

初めての資産運用におすすめ
ETFや高配当株で収入の柱を作りたい人のための
NISA(成長投資枠)
活用講座

この講座では、知識&経験0の投資初心者でも
国内や米国のETF、高配当株で
資産を増やすための方法や知識
具体的な銘柄選びのやり方が全て手に入ります

高配当株や
ETFが人気の理由
ほったらかしでも手に入る副収入
高配当株やETFに投資をすることで得られる
メリットはやっぱり配当金収入
高配当の銘柄をこつこつ買い集めていくことで、徐々に受け取れる配当金が増えていきます。
お給料やパート収入とは別に、働かなくても受け取れる収入源に魅了される投資家が増加中!
投資対象が広がったことで
成長投資枠の活用に悩んでいませんか?
これまで、NISAとつみたてNISAに分かれていた非課税枠が
2024年からは新NISAとして1つに統合されました。
これによってすべての人が、投資信託、株式、ETFを
非課税で運用できるようになりました。
これまで以上に長期投資の選択肢が増えたことで
どう投資すればよいか悩んでいる方がとても多いですね。
この講座の
目的
国内外株式、国内外ETFの中から高配当な優良銘柄を
どういった情報を元に、どこから情報を得て
どのような基準で銘柄選びを行えばいいか、という
具体的な銘柄選びの方法について学ぶことができます。
投資信託だけでなく、株式・ETFの高配当投資を目的とした
銘柄選びを自信をもって行えるようになりたい方に
向いている内容です。

こんな悩みはありませんか?
01
勉強・情報収集の悩み
ETFや高配当株の勉強や情報収集をどのように行えばいいかわからない。
ネットなどの文章を読んでも専門用語が多くて結局よくわからずに調べる手が止まってしまう。
自分で実際に金融機関の商品ページを見て見ても、そのデータをどう活かして分析すればいいかわからない。
03
銘柄選びの悩み
投資信託とかETFとか、株と言われても全然違いがわからない。
どんな銘柄がいいのか、どんな基準で選べばいいのかわからない。
投資先は1つだけでいいのか?
ネットや本に書かれている銘柄を信じて買っても大丈夫なのか?
もし買った後値下がりしたら・・・?
いくらくらい買えばいいの?
02
サポートの悩み
わからないことを証券会社や
銀行のサポートセンターに聞きたくても電話がなかなかつながらない。
電話がつながる時間帯は仕事などで
忙しいので電話問い合わせができない、めんどくさい。
事務的な回答だけで、個別のケースの具体的なアドバイスをもらえない。
LINE等で気軽にプロに相談したい
04
実際の注文手順の悩み
注文の仕方が分からない
証券会社に入金したり、積み立てる
お金の用意はどう設定したらいいの?
実際に買われたかどうかはどこを見たら確認できるの?
ちゃんとNISAで買えたのか不安
など、多くのお悩み相談があります。
この講座が選ばれる理由
1
銘柄選びの根拠や方法を
論理的に詳しく解説

金融商品は続々と新しい商品が誕生するため、本やネットの情報は古くなっているケースも珍しくありません。
だから自分自身が、明確な根拠で証券会社の商品一覧から選べる知識を身につけておくことはとても大切なこと。
その銘柄選びのポイントを論理的に解説し誰でも銘柄選びをできるレベルに引き上げます。
2
マニュアルが全て完備
だから受講後すぐ実践!

投資の買付注文には
➀買付 ②引き落し設定
③ポイントの連携 などやることがたくさんあるのに、それぞれの説明ページが別々になっているため、設定が不足してエラーになる初心者さんが多いです。
この講座では毎講義ごとに手続きを1つのマニュアルにまとめてあるため、ワンストップで設定が完了。ミスなくスタートできます。
3